来院前にご一読下さい
今後の治療について方針や計画を綿密に作成するにあたり、お口の状態や症状を
しっかりと把握するためのレントゲン撮影や歯周検査を行います。初診の方は、
ほかにもむし歯と歯周病のリスクについての検査などを実施するため、
1時間から1時間半くらいお時間をいただきます。お時間に余裕を持ってご来院ください。
検査などについて、ご不明な点がありましたらスタッフまでお尋ねください。
初診の方へ
Philosophy診療の流れ
初診からの診療の流れ
-
STEP1 資料採取
-
問診
初診時には問診票をご記入頂きます。
その後、お口の状態や、患者さまが抱えている悩みや不安、
当院へのご要望などを詳しくお伺いします。現在お痛みのところ以外にも、日頃から気になっていることがあれば何でもお尋ねください。
-
各種検査
初診カウンセリングの後、診断を行うために必要な検査をします。
安全で長く維持できる治療結果を得るためには、正確な診断が非常に重要です。[主な検査]
- 口腔内写真の撮影
- お口の中の様子を記録するためにデジタル写真を撮影します。
- デジタルレントゲン撮影
- 患部だけではなく、周辺やお口全体の状態を把握・診断するため、デジタルレントゲンを撮影します。
- 歯周検査
- 歯周病の有無・程度や歯周組織の状態を調べます。
-
必要な応急処置
現在のお口の中の状態と、今後の治療の概要をご説明いたします。
※痛みがある、または痛みがなくとも大きな虫歯や見た目が気になる部分などがあれば、応急処置をさせていただきます。それ以外の方は初日から治療を行うことはありません。[費用]
- 応急処置がない場合
- 3,000~3,500円
- 応急処置が必要な場合
- 上記の金額に追加~3,000円程度
-
-
STEP2 歯科衛生士、歯科医師による診療
歯科衛生士による歯周病治療
口腔の健康を取り戻す
国民の8割が罹患している歯周病。改善するにはプロによる歯周ポケット内の歯周病細菌や歯石の除去が必要ですが、一番重要なのは、毎日のセルフケアで病気になりやすい所をいかにコントロールできるかどうかです。歯科医師による治療
ご納得いただいた治療・予防計画に沿って、治療を進めていきます。
当院では、限界まで天然歯を残す治療を心がけています。進行したむし歯には「根管精密治療」、歯の土台が損なわれた部分には再生するための「歯周組織再生療法」を行うなど、お口全体の健康を考え、長期的に良好な状態を維持できるような治療をご提供いたします。
治療終了後には、まずメインテナンス・定期来院に移行できる状態になっているのかを確認します。 -
STEP3 予防・メインテナンス
患者さんごとのリスクに合わせた間隔での定期受診をお勧めしています。
処置終了後の状態を維持し、お口の健康と共に、自分らしい人生を歩んでいただくサポートが出来たらと考えています。