沢田通り歯科のインプラント
当院では、先進の技術を取り入れた、より質の高いインプラントを患者さまにご提供すべく、
常に情報収集し、研究・勉強を続けています。
難症例のため他院で断られた方や、セカンドオピニオンも対応しています。
1)インプラントのメリット・デメリット
インプラントは、失われた歯を補う手段の一つとして、他の治療方法と比較して多くの
メリットがある一方、天然のものではない人工物を歯茎に埋め込むことによるデメリットも生じます。
インプラントのメリット
- ■ 周りの歯に負担が少ない
- 周囲の健康な歯を削る必要がない、力をかける必要がありません。
- ■ 良く噛める
- しっかりとした歯ごたえの食感を楽しめます。
- ■ 見栄えが良い
- 天然歯に近い、自然な見た目です。
インプラントのデメリット
- ■ 外科処置を伴う
- 人工歯根を顎の骨に埋め込むと外科的手術が必要となります。
- ■ 費用と期間がかかる
- 保険適用外の自費診療となり、また、治療期間を要します。
- ■ メインテナンスが必要
- しっかりとしたセルフケアと定期的な検診が必須です。
- ■ 若年者(25歳以下)にはお勧めできない
- 若いうちは顎の成長が著しいため、特に前歯部位に施術すると、長期的に審美不良が生じる(見た目が悪くなる)可能性があります。
- ■ 喫煙者には適さない
- 歯肉の血行が悪くなるため、粘膜の治癒が遅くなることが懸念されます。
- ■ 歯周病の方は事前治療が必要
- 事前に、土台となる歯茎を整えてコントロールする必要があります。
- ■ 矯正による移動ができない
- インプラントは歯槽骨から固定されて動かないため、施術後には、その部位に関する矯正がしづらくなります。
- ■ 老齢化した際の対処・対策を考慮
- インプラントの種類、配置、症状などを踏まえて、将来、寝たきりや認知症になってしまった場合の対策・対処を予め検討しておく必要があります。
継続したメインテナンスが必要なインプラント治療は、これから迎える超高齢化社会における対応や処置について、熟慮すべき課題となってきます。
当院では、治療におけるメリット・デメリットを事前にしっかりご説明させていただきます。
不明な点や気になること、なんでもご相談ください。
2)インプラントのための再生療法
歯周病を患っていたり、加齢などの影響によって骨の量が足りず、インプラント治療を受けられないと
言われてしまった方でも、当院では、以下の再生処置を行うことによってインプラント治療が可能になります。
-
GBR(骨誘導再生)法
GBR(骨誘導再生)法
インプラントを埋め込む顎の骨(歯槽骨)の高さや幅が足りない場合や、歯茎の形が大きく凹んでしまい、見た目が損なわれたり、自然な形の歯を入れることが出来なくなった場合に行う治療方法です。
患者さま自身の骨、または骨の代替材料(人工の骨補填剤)を移植し、コラーゲンの膜で覆い、失われた歯槽骨を三次元的に再建します。 -
サイナスリフト(上顎洞底挙上術)
サイナスリフト(上顎洞底挙上術)
サイナスリフトは上顎の骨が少ない際に行う骨増生法です。
上顎の歯根の上には、上顎洞という大きな空洞があります。上顎の奥歯にインプラントを埋入する際、この上顎洞があるために、骨の高さが不十分になります。
このような場合でも上顎洞の粘膜を持ち上げ、骨を移植することで、十分な長さのインプラントを埋入できるようになります。 -
軟組織移植
軟組織移植
見た目を美しく仕上げたい時や、歯肉の幅が足りない場合に、他の部位から、歯肉(軟組織)を移植する技術です。
3)インプラントのための設備・環境
最新鋭の各種設備を活用することで、患者さまお一人おひとりに合わせた、安心・安全なインプラント治療をご提供します。
-
歯科用CTを使用した
安全な施術歯科用CTは、従来のレントゲンでは判別がつきにくかった骨の幅・厚さ・奥行き、神経、血管などを立体映像で確認することができるため、安全な手術には欠かせない機械です。
-
麻酔専門医による
静脈内鎮静法インプラント手術の痛みや不安を緩和する静脈内鎮静法を導入しています。当院では麻酔専門医を招致し、万全の体制で、患者さまの血圧や心拍数を確認しながら麻酔を静脈内に点滴注入します。
術中の痛みや不安を感じることなく、リラックスした状態で手術を終えることができます。 -
3D光学スキャナーによる
口腔内型どり従来のような粘土様の材料で型を取るのではなく、口腔内の歯および歯列を光でスキャンニングし、3Dデータとして記録します。そのため、嘔吐反射(口内に異物を入ることによる嘔吐感)がある方にもストレスがなく、また、インプラントにおける補綴(上部構造、歯の部分)作成までの過程がスピーディになります。
4)信頼のインプラントメーカー
当院では、インプラント先進国アメリカでトップシェアを誇り、難症例にも適する「3iインプラント」、世界70カ国以上で使用されている「ストローマンインプラント」を採用しています。

3i インプラント
3iインプラントはアメリカのImplant Innovations社が製造しているインプラントで、アメリカでのシェアNo.1のインプラントです。
3iインプラントの最大の特徴は、特許を取得した「オッセオタイト」という表面性状にあり、インプラントと骨の結合を強力に促進します。

ストローマンインプラント
ストローマンインプラントは、世界No.1のシェアを誇るインプラントメーカーです。
50年以上にわたって研究・開発されており、その長期的な成功および安全性は多くの臨床研究により裏付けられています。
世界70か国以上で使用され、1300万本以上のストローマンインプラントにより、500万人以上の患者さんが第二の永久歯と呼べる歯を取り戻しています。
5)安心のインプラント保証
当院ではインプラント治療を終え定期メインテナンスを受けて頂いている患者さまに対する、
インプラントの【5年間保証】をご用意しています。
常に変化しつづける患者さまの身体(生体)に埋め込まれたものを保証するのは難しいことです。
しかし、患者さまに少しでも安心して治療を受けていただき、できるだけ長く患者さまの歯と身体の健康を守りたい、
当院の自信と覚悟として、保証制度を設定しております。
沢田通り歯科のインプラント実例
前歯インプラント
前歯インプラントは見た目の問題があるため、奥歯のインプラントよりも難しい処置が必要となります。
この場合は、硬組織(骨)だけでなく、軟組織(歯肉)のボリュームも増やしました。

硬軟組織の増大の要・不要については、CTやその他各種の診査によって決定していきます。
サイナスリフト
他院でインプラントを受け、上顎洞を避けるように短いものが選択されていました。
当院にて、さらにその奥に新たなインプラントを入れることになりました。そこで、サイナスリフトによるインプラント手術を行いました。(粘膜を剥離し、上顎洞粘膜を挙上、移植材を必要部位に添入、非吸収性膜で覆い縫合を行います。)
その結果、十分なスペースの増大が確認でき、安定感のある長いインプラントを新たに埋入することができました。

サイナスリフトはインプラント手術の中でも特に腫れや内出血の可能性が高いオペとなります。
当院では、充分な検討と対策のうえで施術を行っております。